

自動車に関する語句
教習内容の専門用語について
教習内容についての用語1-1 教習内容についての用語1-2
補修教習
検定試験(運転のテスト)を落としてしまった場合の、運転の補修です。
検定でひっかかった部分を練習しないまま、もう一度検定を受けてもまた落ちてしまいますので、補修の授業をします。
こちらは技能教習定額保証の対象外になる場合が多いのでご注意ください。
自由教習(自由練習)
教習所の教官の指示ではなく、自分から「不安だからもう1時間乗りたい」などと申し出てもう一度運転の授業を受けること。
技能教習の保証の対象外になるので、教習所ごとに1時間あたりの教習料金を支払って乗車することになります。
道路
●道路法で定める道路。【高速自動車国道、一般国道、都道府県道、市町村道など】
●道路運押すほうで定める自動車道。【専用自動車道など】
●一般の人や車が自由に通行できる場所。【公園、校庭、空き地、私道、神社仏閣の境内など】
歩道
歩行者の通行のために縁石線、さく、ガードレールなどの工作物や道路標識によって区分された道路の部分をいいます。
車道
車の通行のため縁石線、さく、ガードレールなどの工作物や道路標識によって区分された道路部分をいいます。
本線車道
高速自動車道において通常高速走行をする部分や、自動車専用道路のこれに相当する部分【加速車線、減速車線、登坂車線、路側帯や路肩を除いた部分】をいいます。
自動車道
自動車の通行のため縁石線、さく、ガードレールなどの工作物によって区分された車道の部分をいいます。
歩行者専用道路
歩行者の通行の安全を図るために標識によって車の通行、進入が禁止されている道路のことをいいます。
駐車
車などが客待ち、荷待ち、荷物の積み下ろしや、故障などの理由で継続的に同じ場所に停止することや、運転者が車から離れてすぐに運転できない状態で停止することをいいます。
停車
駐車にあたらない車の停止をいいます。
徐行
車がすぐに停止できるような速度で進行することをいいます。
【一般的にブレーキを操作してから停止するまでの距離がおおむね一メートル以内の速度で、10km/h以下の速度であるといわれております。】
車両総重量
車両総重量=車の重量+最大積載量+乗車定員の重量【一人を55キロとして計算】のことを言います。
格安の合宿免許プランがある自動車学校のご紹介
1位 西都自動車学校
181,819円(税抜)
詳細を見る
合宿免許がとっても人気の自動車学校!卒業後も遊びに来たくなるような教習所を常に目指しております。合宿免許、普通自動車免許の取得をサポートしています。