

九州合宿免許センター/合宿免許卒業後の流れ
合宿免許で自動車学校を卒業されたあとの運転免許証取得までの流れをご説明します。
ステップ1↓運転免許試験場を下調べ
自動車学校を卒業してほっと一息!でも自動車学校を合宿免許で卒業された後は、各学校の校長先生からいただく卒業証明書を大事にしてください。それをもって、自分の住民票のある都道府県の運転免許センターへ行きます。(全国どこの自動車学校を卒業されても減速として住民票のある都道府県の運転免許センターへいかなければなりません。)時間等をちゃんと認識し、せっかく学んだ教習内容を忘れないうちに早めに運転免許センターへいきましょう!
ステップ2↓運転免許センターで当日必要なもの
合宿免許もしくは通学免許どちらの場合でも全国どこの自動車学校で卒業されても運転免許証の発行は住民票のある運転免許センターへいかなければなりません。当日は★卒業証明書 ★仮免許証 ★申請書【免許センター窓口】 ★受験票 【免許センター窓口】 ★証明写真 ★申請手数料 ★筆記用具 ★本籍地記載の住民票写し 運転免許証(現有免許者の場合)をお持ちの方は持参してくださいね♪
ステップ3↓運転免許試験場で受付です
ステップ4↓免許適性検査をうけよう
ステップ5↓さあ~やってきました!学科試験です★
さあ運転免許取得のための最終学科試験のはじまりですよ~♪今までがんばってきた力を存分に発揮してくださいね☆緊張せずに冷静に・・・最終学科試験は○×式問題95問出題です!解答時間は50分、90点以上が合格となります。合宿免許者も通学免許者も学校で繰り返し覚えた問題を冷静に答えていって下さいね!かならず合格して下さいね!運転免許取得までモウ一息!
ステップ6↓やりましたあ!念願の運転免許証が交付です♪
全力をつくし、後は合格発表を待つのみ・・・見事合格されたら!その日に運転免許センターで運転免許証の発行が可能です!そして、運転免許証を手にしたその日からあなたは、花のセーフティードライバーの仲間入りです♪1人の運転免許取得者としての自覚を持ち、心で運転できる人になってくださいね!おめでとうございます。
上記の内容が、それぞれの自動車学校を卒業されてからの運転免許証取得までの簡単な流れになります。運転免許証というのは取得してからが本番です。一度のミスで大きな損失をもたらす可能性が大いにあります。運転免許取得後一年は初心者マークをつけなければなりませんが、一生無事故のセーフティードライバーを目指し、常に初心を忘れずに、安全運転第一で日々の生活を送っていってくださいね。運転免許証を取得されたら、車を運転するときは自分だけではなく他人や大事な人、身内などいろいろな人に一瞬にして多大な迷惑を与えることがあるということを常に心に留めて運転しましょう。その他、ご質問などございましたら、小さいことでもご相談下さい。担当のものが責任を持って対応させていただきます。
格安の合宿免許プランがある自動車学校のご紹介
1位 西都自動車学校
181,819円(税抜)
詳細を見る
合宿免許がとっても人気の自動車学校!卒業後も遊びに来たくなるような教習所を常に目指しております。合宿免許、普通自動車免許の取得をサポートしています。