
合宿免許お申し込みまでの流れのご案内
入校ご希望のお客様への重要確認事項について/ご入校お申し込み前の確認をお願いします。
九州合宿免許センターがお勧めする学校、通学、合宿免許関係なく自動車学校へのご予約の前に、ご入校資格をご確認してください。運転免許取得に関する法律があり、公安委員会が定めた運転免許取得基準をクリアしなければなりません。基準に満たない方は教習を受けられませんので自動車学校へのご予約前によくご確認ください。
年齢について
取得する免許条件
16歳以上の人が習得できるのは、原付、小型特殊、小型二輪限定、普通二輪となっています。
18歳以上の人が習得できるのは、普通一種、大型二輪、大型特殊、けん引の免許です。
20歳以上になると、普通または大型特殊免許を取得して通算2年以上で中型一種免許が取得できます。
21歳以上の場合は、普通免許、あるいは中型、大型特殊免許を保有して通算3年以上で大型一種免許の取得ができるようになります。
そして中型、大型の二種免許は、普通免許、中型免許、大型免許、あるいは大型特殊免許を取得して通算3年以上で取得できるこようになります。
身体条件について
運転免許の適性検査(視力・聴力・運動能力)
運転免許証を取得する際に避けて通れないのが適性検査(試験)です。
視力(深視力)
一種免許(大型自動車・けん引免許は除く)・大型特殊・自動二輪・普通仮免許
・両眼で0.7以上
・片眼で0.3以上
・片眼が0.3未満の場合は他眼の視力が0.7以上で視野が左右150度以上
ニ種免許・中型自動車・大型自動車・けん引・大型仮免許
・両眼で0.8以上
・片眼で0.5以上
・深視力検査3回の平均誤差が2cm以下
小型特殊・原付免許
・両眼で0.5以上
・片眼が見えない場合は他眼の視力が0.5以上で視野が左右150度以上
眼鏡・コンタクトレンズでの矯正、レーシック(視力回復手術)での矯正も可。
色彩識別能力
運転免許の種類に関係なく、「赤色、青色及び黄色の識別ができること」。
聴力
一種免許(大型自動車・けん引免許は除く)・大型特殊・自動二輪・普通仮免許
日常の会話を聴取できること、10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること(補聴器使用可)。
ニ種免許・中型自動車・大型自動車・けん引・大型仮免許
補聴器を使用せずに、日常の会話を聴取できること、10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること
小型特殊・原付免許
一種免許と同じです。
運動能力
一種免許(大型自動車・けん引免許は除く)・大型特殊・自動二輪・普通仮免許
自動車等の安全な運転に必要な認知、又はハンドルその他の装置を随意に操作できるなど、自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。障害がある場合は、補助手段を講ずることにより支障がないこと。
ニ種免許・中型自動車・大型自動車・けん引・大型仮免許
障害がないこと。
小型特殊・原付免許
一種免許と同じです。
その他合宿免許お申し込み前の注意点
①妊娠中の方は、入校できる合宿校が制限されることがあります。
②すでに仮免学科試験を合格している方は、各都道府県の運転免許センターに申請をし、「運転免許試験成績証明書」をご持参ください。
③運転に支障がある障害及び運転に影響する病気(症状等)がある方は、各都道府県の運転免許センター「運転適正相談窓口」にて適正相談をお受けください。
④公認と非公認の自動車教習所の違いについて
知らない人もいると思いますが、自動車教習所には、公認の教習所と非公認の教習所があります。
公認の自動車教習所とは、一般的な教習所で、卒業すれば仮免の学科・技能、本免の技能までパスしたとの扱いで、あとは各都道府県の運転免許センターで本免の学科試験だけパスすれば免許取得です。
非公認の自動車教習所は、卒業しても、各都道府県の運転免許センターで、仮免の学科・技能、本免の学科・技能をパスしなければなりません。
ご希望の自動車学校を見つけたら•••••
合宿免許参加希望の教習所のある地域、日程や料金、教習所ごとのお得なプランなどを、自分の希望と照らし合わせて比較検討し、 行きたい教習所を選んでください。ご希望の自動車学校の合宿免許で入校設定日とコースをご確認ください。入校日やコースによって料金が異なります。十分にご確認のうえ、お選びください。
詳しい資料をご希望の方は無料でお送りしておりますので「資料請求」からご請求ください。カレンダーの卒業予定日は、最短で卒業した場合の卒業予定日です。
個人差や天候、自然災害などで、延長になる場合がありますので、余裕を持った入校日をお選びください。
入校申込ページにある運転免許取得のための参加規程をご確認ください。
キャンセル料金等学校によって異なりますのでお申し込み案内ページにてご確認ください。
ご希望の学校への資料請求、お申し込みの具体的な案内は?からご確認ください。
その他のお得なプランのご案内
格安の合宿免許プランがある自動車学校のご紹介
1位 東九州自動車学校
200,000円(税抜)
詳細を見る
九州各県、福岡、熊本、鹿児島、長崎等からも人気格安合宿免許プランは宿泊、食事無料で交通費支給も。宮崎県内からも参加OK。中型免許、大型バイク自動二輪等も激安合宿パックプランが人気です。運転免許は宮崎県延岡市の公安委員会指定東九州自動車学校へ。友達割引や早割などの割引特典も全て併用可能。交通費も上限ありですが支給あり。早めの予約でもお得です。ご予約お待ちしてます。